有難うございます。Bearです。 今回は、草津市にて屋根リフォームを承りました。
築およそ30年カラーベストが劣化し高圧洗浄で塗面が剥離しました。
そこで、鋼板に依るカバー工法にて施工させて頂きました。
下記御覧の様に大変綺麗に仕上がり、御客様にも大変喜んで頂きました。
屋根リフォームをお考えの皆様是非イマココリフォームにご相談下さい。
お待ちしております。
何やらフクロウさんたちとふれ合いができるらしい、
と以前から気になっていた
守山の『猛禽カフェ&ダイニング鷹』さんへ。
猛禽類ってなかなか近くで見ることができないですよね。
早速、入り口では本物?と疑いたくなるようなフクロウさんが
お迎えしてくれます。
シベリアワシミミズクのべりーちゃん。
フクロウの中でも超大型種に分類されるそうですが
じっとしているととても愛らしいです。
中に入ると小型、中型、大型と多種のフクロウさん。
他にもハヤブサやハシブトガラスなど。
説明を聞き、小さな子から恐る恐る撫でさせてもらいました。
目がぱっちりしていてかわいいですが、羽を広げるとそこそこ
大きくてびっくりします。
触っていると本当にふわっふわの子や固めの子など
個性豊かです。
追加で餌やりや写真撮影、フライト体験もできるそうです。
ご興味ある方はぜひ貴重な体験をしてみてくださいね。
blog by chiakky
先日鹿児島県にある知覧特攻平和会館に行って参りました。
一度は聞いたことがあるかと思います。
以前から機会があれば行ってみたい施設でした。
施設内は写真撮影が制限されており、限られた場所しか写せなかったのですが、今の平和な日本とは
程遠い資料を展示されていました。
墜落した戦闘機、出発前夜に宿泊する三角兵舎を再現されたり、遺影、遺品等を展示されており、
映像を見ながら当時を語って頂けたりと1度だけでは時間が足りないくらいでした。
この地から、20歳前後の1,036名もの方々が飛び立ち命をなくされ、人それぞれ色んな思いをされたと感じました。
私は、無意味な死では決してなかったと思います。憶測は色々とあるかとは思いますが、彼ら達の行動があったからこそ今の私たちがあると思います。
犠牲者の恐怖、その家族の悲しみだけがあり、戦争はあってはならないと痛感しました。
Blog By M
以前ブログに投稿した内容の関連投稿です。
以前の内容はコチラ
イベント開催期間が終わったので少しだけ探索場所のご紹介です。
捜索場所、滋賀県内19エリアの内、個人的に一番ネックになっていて残っていた長浜市の賤ケ岳に先日ついに行ってきました。
賤ケ岳とは、安土桃山時代、柴田勝家と羽柴秀吉が織田信長の跡目をめぐって起こった権力争い、「賤ヶ岳の戦い」が行われた場所です。
今では賤ヶ岳古戦場として、歴史ファンがたくさん訪れているそうですが、私は詳しくないので割愛します。
まず、賤ケ岳の麓の駐車場につくと、リフト登山とハイキング登山と選べましたが、迷うことなくリフトを選択。
ハイキングは約50分ほどの緩やかな道のりとのことなので、心と身体に余裕があればチャレンジしてみても良いかも…。
リフトでも木々の間を抜ける空中散歩で、のんびり自然を感じられました。
リフトを降り、少し進むとベンチがあり、そこから望む景色に感動していましたが、
何やらまだ山道は続いている様子…。
ちょっと頑張って山頂を目指します。
息切れしながらもなんとか到着。
すると、遮るものがほとんどない、眼下に広がる360°パノラマの壮大な景色に、先程以上の感動です。
琵琶湖はもちろん、余呉湖や伊吹山方向も一望できます。
一通り景色を楽しんだ後はゆっくり下山。
帰りもなかなか良い景色。
下りももちろんリフトです。
機会がなければ多分来ることなかった場所なので、
こんな機会を与えてくれたイベントに感謝です。
blog by F
びわこ放送のコマーシャルでなんとなく聞いたことがあった
「せんねん灸」
大人になってお灸というものに興味があったものの
火を使うとか、やけどが怖いとかで、
なかなか縁遠い存在ではありましたが、
長浜の黒壁スクエアに店舗があるとのことで
訪問してみました♪
無料体験コーナでは
火を使わないお灸と火を使うお灸を体験でき、
火を使わないお灸は、香りの有無、煙の有無、
熱さの段階が選べて、体の気になる不調に合わせて
対応する部位で体験させてもらえました♪
じんわり温かくて気持ちイイ(´∀`*)
感じ方は人それぞれで、そのときの体調などでも
変わるそうなのですが、
私は真ん中あたりの熱さのものでも最後の方は結構熱く感じたので
熱さ控えめの”はじめてのお灸”を購入してみました(*^-^*)
症状別のツボ図やお試しのおまけまで頂けて大満足(≧▽≦)
色々試して
日々の不調を持ち越さないよう
癒し時間を楽しもうと思います(*^-^*)
遠い土地への旅行もいいけど、
灯台下暗しですね、
黒壁スクエア、歩いてみたら
昔ながらの建物や興味深いお店もたくさんあって
もっとゆっくり時間をとって
じっくり楽しみたいな♪と思いました(*^-^*)
~おまけ~
大通寺 歴史を感じる立派な建物と静寂の空間に震えました(´▽`*)
長浜城展望台からの琵琶湖が美しすぎて感動(*´▽`*)
痛気持ちよくて最高です(≧▽≦)
急な寒さでなかなか体が追いつかない感じですが
皆様、お風邪などひかれませんよう
ご自愛くださいませ(^^)
本日もお読みくださり
ありがとうございました(*^-^*)
a.
こんにちは♪
10月下旬にも関わらず,暑い日々が続きますね^^;
現場監督27歳の桒原です!
今年もあとわずか!
私は昨日、給水装置主任技術者の試験を受験してきました!
試験内容は、水道工事に関する試験です。
給水衛生、給水行政、給水装置計画論、給水装置事務論、給水装置の概要、施工計画など、さまざまな水道に関する分野をこの試験を通じて学びます!
実務に関わる知識が満載なので、実務と勉強を照らし合わせながら
様々な学びと発見が日々ありました!
職人さんと部材を一つ一つ確認しながら、理屈や原理を
コミュニケーションを通して理解していくのも楽しかったです。
試験の出来栄えとしは、勉強期間は1ヶ月と数少ない勉強時間ではありましたが、
ベストは尽くせたと思います!
次のステップとして配管技能士
も目指して頑張ってみようとおもいます!
現場監督ではありますが、様々な知見と経験を磨きあげ
より品質と精度の高いものをお客様へ送り届けるため、
日々精進します!
滋賀県草津市、栗東市、守山市、野洲市、大津市などの湖南地域を中心とした土地、分譲地、新築一戸建てなら建築デザイナーと建てるImacoco(イマココ)にお任せください。創業以来、住まいの夢の橋渡し役として、自社分譲地ファーストステージの宅地分譲をはじめ仲介事業をメインにお客様に満足していただける住宅をご提供してきました。現在では、お客様により満足していただける住まいをご提供するために、時代のニーズにマッチした建築デザイナーと建てる注文住宅のオリジナルブランド「Imacoco(イマココ)」を設立し、街づくりから暮らしづくりまで、トータルに住まいをコーディネートし、笑顔あふれる住空間をバックアップしています。株式会社栗東ハウジングがプロデュースするImacoco(イマココ)では、家を建てるということは、「住む人の幸せを形にすること」だと考えています。家造りの主人公は建物ではなく家族です。お客様の、笑顔咲くような個性豊かな空間作りを目指しています。シンプルでスタイリッシュなデザイン、和モダンスタイル、女性目線のかわいいナチュラルなデザイン、自然素材を使用したエコ住宅、アジアンテイストの家など、ローコスト住宅からこだわりを追求した高級住宅まで多彩な注文住宅をご提案できることも特長です。そして、国が進める2020年の省エネ基準の義務化や2030年のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が新築住宅の平均になることを目指すなど、これからの住まいに求められる基準を見据え、高気密・高断熱を採用するなど、住宅性能への配慮を徹底し、エコライフな注文住宅をご提供しています。さらに、保証システムやアフターサービスの充実、土地探しや資金計画の段階からお客様に寄り添う姿勢や家族のライフスタイルを尊重した注文住宅であることが多くのお客様から選ばれる理由です。まずは家づくり相談会、Imacocoの常設展示場「Cocokara」や完成見学会などのさまざまなイベントにお気軽にお越しください。