滋賀県草津市・栗東市の注文住宅、不動産、分譲地、新築一戸建て【デザイン住宅のImacoco(イマココ)栗東ハウジング】

滋賀県の住宅販売・分譲地販売
建築・中古住宅・リフォーム・賃貸

営業時間/9:00~20:00
定休日/水曜、第1・3木曜

  • 電話番号

ブログBlog

2024年9月9日

若い頃に流さなかった汗は年老いた時に涙にかわる

こんにちわ!現場監督の桒原(クワハラ)です!

9月に入りましたが、暑さは依然変わらず、続いております。

私は相変わらず、資格の勉強をしており

インテリアコーディネーター、給水装置主任技術者、大工技能士3級を

 

年内に残しています。

 

インテリアコーディネーターは基本、内装関係の勉強です。

 

試験内容は、有名建築家、建築物、カーテン、カーペット、和室、家具、金物

住宅の基本構造、人間工学、環境工学、デッサン方法など多岐に渡ります。

 

設計の立場から新たに知見と知識を磨くのは正直楽しいです。

隙間時間には給水装置(水道)の過去問を少しずつ解きます。

大工技能では、家に木材を持ち帰り、尺金・矩計術、鋸の使い方、墨出し、鑿など、大工工事の基本を

テキストを使いながら大工道具を実際に使い、勉強をゆっくり進めています。

 

 

私は、建築士の試験を受けるまであと3年の月日を要するため(建築の学歴を要しない場合7年の実務経験が必要)、

それまであらゆる角度から建築の世界を見て、さらに上を目指して、究極の建築家・設計士へとなってみせます。

 

私はプロ野球、野村監督の御言葉

「若い頃に流さなかった汗は、年老いた時に涙へと変わる。」

この言葉を胸に、今自分にできることを一生懸命これからも頑張っていきます!

 

 

 

 

2024年9月9日

ナガシマスパーランド

こんにちは。現場監督の岡田です。

 

1カ月ほどまえの出来事ですが家族で三重県のナガシマスパーランドに行ってきました。

土曜日の夜に30分ほどの花火を見て、次の日の朝から遊園地に行ってきました。

 

花火のときもそうでしたが開始、開門の1時間前には到着するように行っていたのに結局中にはいるまで1時間ほど待機合計2時間は待機しました。

暑さもありなかなか大変な2日でしたが凄く楽しい時間となりました。

 

今回遊園地では子供が2歳になっていないので乗れるアトラクションが少なかったですが

乗れるものに関しては喜んで乗っていたのでこっちも嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

来年は2歳も超えてもっとたくさんの乗り物に乗れるのでまた行きたいと思います。

 

 

 

2024年9月6日

夏の楽しみ

去年、ちょうど休みが合ってびわこ花火大会を、

あのフェンスが張られ黒幕が掛けられた湖岸へ行き、見ることが出来まして

今年もタイミングが合いましたので見に行こうとなり、

とはいえ前回、人がごった返しておりましたので

今回は対岸の公園から見れるかなー、と帰帆島へ行ってまいりました。

やっぱり夏といえば、出店をうろうろして打ちあがる花火を見たいのです。

 

さすがに対岸だし人は少ないだろう、出店もないだろう、と予想しておりましたが

人の数はそこそこ、出店も多くはないものの意外と選べる程度には

帰帆島公園の駐車場スペースを使って展開されておりました。

がっつり近くで、でなくても良いなら、十分花火が見れるのでいい所です。

 

 

また、僕の家の近く、大津・唐橋で行われる「船幸祭」が去年に続き

今年も開催されるということでこちらにも行ってきました。

去年はすぐ座って見れるとこを確保できたのですが、今年は倍近く

人いたんじゃないかという程、座って見れる場所を探すのが大変でした。

多くの人が座り込む後ろのほうで、なんとか座れるような場所がありゆっくり見れました。

 

数年前はいろんな花火大会が開催されない中、近年は復活するものも多く嬉しいですね。

皆様は今年、花火大会は見れましたでしょうか?

 

blog by 吉村

2024年9月1日

玄関庇の改修

こんにちは、Bearです。今回は、大津市でお家の顔とも言います、玄関前庇の改修工事承りました。 柱が片持ちの為、下部が腐って庇が傾いていました。

そこで、腐食部は解体し新規で柱を2本建てとしスッキリと仕上げました。御客様も大変喜ばれております。リフォームについてお困りでしたら

ぜひイマココリフォームに御一報下さい。宜しくお願い申し上げます。

 

2024年8月29日

地元の秘境?

こんにちは!まんきちです^^

お盆休みの一日に地元のお気に入りスポットへ出かけてきました。

御池という三上山のふもとにある池ですが、夏の晴れた日のロケーションが大好きです。

以前から気にはなっていたのですが、池の畔からさらに山へと続く小道があります。

この先って何があんの???好奇心が!

小道を登っていくこと10分程度で、出世不動明王という寺院が。

出世不動明王・・・すごく縁起が良さそうです。

さらに進んでいくと厳かな山門。かなり立派な造りをしています!

山門を抜けると祠とご神体?が。

山中の静けさの中なんとも言えない厳かな雰囲気でした。

帰って調べてみると弘法大使ゆかりの地だったようです。

知らないだけで地元にもこんな隠れスポットがあるんですね~また散策にでかけたいと思います。

blog by mankichi

2024年8月26日

流しそうめん

8月も終わりに近づいていますが、まだまだ酷暑。

そんな中、急激に雨が降ったりして、

もう日本の夏は亜熱帯の気候ではないかと思うほど…(;’∀’)

そんな暑い日のお昼は「そうめん‼」

と親戚も集まるお盆休み中、子供たちが喜ぶ「流しそうめん」

をしてみました。

卓上の機械では味気ないと本格的なやつ。

実家で竹を調達してもらい、いい感じに流れます。

時々プチトマトやぶどうなんかを流してみると

テンションアップです。

シャインマスカットが流れてくれば、もう

子どもたちは取り合いになっていました。

まぁ見た目は涼しいのですが、外はやはり暑くて暑くて

大人は食べるより日陰ですね。

そうめんを取りに行く気力もありません(笑)。

さて、夏休みもそろそろ終わり。

夏の思い出はできましたでしょうか。

 

blog by chiakky

2024年8月23日

「久しぶりにマイサン雄大の近況でも」カミキハラ( ̄∠  ̄ )ノ

子どもが小さい時にはちょこちょこ登場してましたマイサン「雄大」。

たまにお客様から「大きくなった?」と問われますので久しぶりに(^-^)

先日のお盆休みに福井、鳥取のばーちゃん家に遊びに行ってましたので

 

福井のばーちゃん家の庭先で親戚がよりあってBBQ(↑当人オレンジ服)

近くには滝があり川遊びできます(o^□^o)

スイカ割りなども(↑当人黒服)

 

鳥取のばーちゃん家は目の前が漁港で海釣りが楽しめます。

最近の釣りスタイルは果報は寝て待つスタイル( ̄ー ̄

こちらでもスイカを真っ二つ・・包丁で(*´ェ`*)

こんな感じでお休みを過ごしておりました。

マイサン「雄大」ももう中学生2年| ̄ω ̄A

しっかり大きくなってます

月日が経つのは早いなと( ̄∠  ̄ )ノ

 

blog by カミキハラ

 

 

2024年8月18日

ひとりごと

皆様、今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?

上昇を続ける物価、それには釣られず動じず進まない賃上げ、そしてダメ押しの酷暑。

心は折れております。

 

そんな中、やっとの思いで漕ぎつけたお盆休みに、京都の最北端、経ヶ岬にドライブしてまいりました!

静かな空気と心地良い風、そびえる断崖から見える水平線、そして昇る朝日。

休日の大切さを全身で噛み締め、少しは心が浄化されたように思います。

 

 

さてさて、しかしながらお盆が過ぎ去ったところで、目の前には変わらない酷暑と連続する連勤。

心が折れております。

張り切るなんていうのは遠い先のお話。

まずは生き延びること、その一心で今後を過ごしていこうと思います。

皆様も体調だけにはお気をつけください。

 

blog by mg

2024年8月17日

リアル宝探し2024

今年も宝探しを始めました!

 

昨年もブログに書きましたトヨタモビリティ滋賀さん主催の滋賀県内全域を巡るリアル宝探しイベント 「にじいろレイク探検隊」 。

県内の小学生と保護者向けに開催されており、県内各地を巡り、謎解きをしながら滋賀の魅力に改めて気付かさせてくれるイベントです。

イベント詳細はコチラの特設サイトをご参照→https://huntersvillage.jp/promo/shiga2024/

 

 

まだ19エリア中の5エリアしか行けてないですが、すでに初めて訪れる場所が3箇所もあり新たな発見がありました。

今年は10月31日までなのでゆっくり楽しもうと思います。

 

 

blog by F

 

1 2 3 4 5 6 7 8 196

建築デザイナーがお届けする注文住宅

     

滋賀県草津市、栗東市、守山市、野洲市、大津市などの湖南地域を中心とした土地、分譲地、新築一戸建てなら建築デザイナーと建てるImacoco(イマココ)にお任せください。創業以来、住まいの夢の橋渡し役として、自社分譲地ファーストステージの宅地分譲をはじめ仲介事業をメインにお客様に満足していただける住宅をご提供してきました。現在では、お客様により満足していただける住まいをご提供するために、時代のニーズにマッチした建築デザイナーと建てる注文住宅のオリジナルブランド「Imacoco(イマココ)」を設立し、街づくりから暮らしづくりまで、トータルに住まいをコーディネートし、笑顔あふれる住空間をバックアップしています。株式会社栗東ハウジングがプロデュースするImacoco(イマココ)では、家を建てるということは、「住む人の幸せを形にすること」だと考えています。家造りの主人公は建物ではなく家族です。お客様の、笑顔咲くような個性豊かな空間作りを目指しています。シンプルでスタイリッシュなデザイン、和モダンスタイル、女性目線のかわいいナチュラルなデザイン、自然素材を使用したエコ住宅、アジアンテイストの家など、ローコスト住宅からこだわりを追求した高級住宅まで多彩な注文住宅をご提案できることも特長です。そして、国が進める2020年の省エネ基準の義務化や2030年のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が新築住宅の平均になることを目指すなど、これからの住まいに求められる基準を見据え、高気密・高断熱を採用するなど、住宅性能への配慮を徹底し、エコライフな注文住宅をご提供しています。さらに、保証システムやアフターサービスの充実、土地探しや資金計画の段階からお客様に寄り添う姿勢や家族のライフスタイルを尊重した注文住宅であることが多くのお客様から選ばれる理由です。まずは家づくり相談会、Imacocoの常設展示場「Cocokara」や完成見学会などのさまざまなイベントにお気軽にお越しください。