こんにちわ!現場監督の桒原(クワハラ)です!
9月に入りましたが、暑さは依然変わらず、続いております。
私は相変わらず、資格の勉強をしており
インテリアコーディネーター、給水装置主任技術者、大工技能士3級を
年内に残しています。
インテリアコーディネーターは基本、内装関係の勉強です。
試験内容は、有名建築家、建築物、カーテン、カーペット、和室、家具、金物
住宅の基本構造、人間工学、環境工学、デッサン方法など多岐に渡ります。
設計の立場から新たに知見と知識を磨くのは正直楽しいです。
隙間時間には給水装置(水道)の過去問を少しずつ解きます。
大工技能では、家に木材を持ち帰り、尺金・矩計術、鋸の使い方、墨出し、鑿など、大工工事の基本を
テキストを使いながら大工道具を実際に使い、勉強をゆっくり進めています。
私は、建築士の試験を受けるまであと3年の月日を要するため(建築の学歴を要しない場合7年の実務経験が必要)、
それまであらゆる角度から建築の世界を見て、さらに上を目指して、究極の建築家・設計士へとなってみせます。
私はプロ野球、野村監督の御言葉
「若い頃に流さなかった汗は、年老いた時に涙へと変わる。」
この言葉を胸に、今自分にできることを一生懸命これからも頑張っていきます!