こんにちは!まんきちです^^
工事をさせて頂いた、テナントの開店祝いを用意しに花屋にいったところ、初めてみる花を発見しました!
当日は母の日だったので、、、
なんてカラフルなカーネーションΣ(・□・;)
初めて見る花に、驚くまんきち!
しかし、家に持って帰ると娘から一言・・・『え?知らんかったん。色水吸い上げてつくるねんで』
自然の花やと思ってしまった、自分が恥ずかしい。
皆さんはご存じでした?
blog by mankichi
ゴールデンウィークのお天気の日に金勝アルプスに登ってきました。
ここ数年、運動という運動はしておらず、不安な中のトレッキング。
どうなることやら…。
大津の上桐生から落ヶ滝や天狗岩を目指し、ぐるっと周遊するコースです。
↓↓
事前情報によると約6時間!!のコース(@_@;)
まぁ途中で引き返すもあり!と思い、お弁当を持って臨みました。
何やかんやで見どころが多く、意外とがんばれる◎
この日は晴天ということもあり、見晴らしが良く天狗岩までは
余裕が残っていました。
まずは落ヶ滝。すぐ近くまで行くことができます。
シダが生い茂った道を歩き、途中からロープを持たないと
登れないような急な斜面も現れます。がそれが楽しい♪
道中巨大な岩が出てきたり、岩の下を通りぬけてみたり、
ながーいアスレチックのような気分です。
天狗岩付近からは、琵琶湖や三上山まで望める絶景でした。
途中、巨岩・奇岩だらけで楽しい。
というわけで、難なく完走☆
と言いたいところですが、次の日から筋肉痛と膝痛に悩まされた
次第です…。
ですが、結果的に気候にも恵まれ、距離的にもちょうど良かったかな。
せっかく近くに見どころがたくさんあるので、
栗東側からも歩いてみたいなぁと思っております。
思っていた以上に魅力的な金勝アルプスでした。
blog by chiakky
今年もやってまいりました、栗東ハウジング恒例の信楽の草刈り(´A`。)
昨日9日に小雨降る中一日かけて半分終えた翌日の昼食からレポート│・ω・`)
信楽に行けば「黒田園」とばかりに伺いましたが待ち6組il||li _| ̄|○ il||l
作業もたくさん残ってるのであまりロスは出来ない・・という事でまずはデザートから(* ̄┏Д┓ ̄*)
(なぜそうなった???)
お隣の洞之園さんにてまずは食前デザートを(`・ω・´)
程よく腹が満たされたところで本命の黒田園さんのド定番、エビ天セットをほおばります(●´ω`●)ゞ
いい感じか、それ以上に腹が膨れましたので急いで現場に戻ります(〇>っ<)
無事、二日間のタスクを終え帰路につきました_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
blog by カミキハラ
最近、暑い日と肌寒い日がやってきて、体調管理が難しいですが体調は大丈夫でしょうか?
今回は、食レポでは無く、切り絵御朱印のご報告を・・・
年、数回行く京都市右京区にあります、『仁和寺』さんです!
『仁和寺」さんは、真言宗御室派総本山で平成6年に世界遺産として登録されています。
敷地は広大で、五重の塔の姿や庭園も圧巻です。
御朱印とは、神社やお寺を参拝した証として頂く、ご縁の記録です。
最近はネットオークションで売買する、意味も分からず罰当たりな人がいるそうです。
写真が春限定の切り絵御朱印で、季節に応じて限定御朱印を授与して頂けるそうです。
こちらは、昨年秋に授与頂いた限定切り絵御朱印になります。
寺社仏閣は建物も素晴らしいのですが、仏像を見ると心が洗われる気分になります。
Blog By M
こんにちは!
今日は寝る前の楽しみに読んでいた本を紹介します📚
翻訳できない世界のことば
著者:エラ・フランシス・サンダース
翻訳:前田まゆみ
この本は、タイトルの通り、翻訳できない言葉を世界中から
かき集めた単語集。
自分の気持ちや感情を上手く言葉にして
伝えることが難しい場面が多々あります。
たとえば、幸せな報告を聞いたときの感情。
幸せは連鎖するとよく聞きますが、あれはきっと本当で
聞いているこちらもふわふわと幸せが湧き上がってくるあの感情。
その感情にも名詞があったのです。(驚)
タガログ語”KILIG”(キリグ)
訳:おなかの中に蝶が舞っている気分。
たいてい、ロマンチックなことやすてきなことが起きたときに感じる。
(・o・)ワーオ
まさにそれー!!これを読んでいる時、
まさに蝶が舞ってました、確実に。(笑)
あの感情に名前がつくくらい、幸せが広がる瞬間が
今この時にも、誰かに訪れているんだなあ
(´-`).。oO
と思うと同時に
世界は、自分が思っているより広くって
本当に存在しているんだと実感しました。
世界旅行をした気分になれるこの一冊。
そして、繊細に描かれているイラストにほっこりします( ^^)
世界中にKILIGが広がりますように。
寝る前のひとときに、ぜひ☺️
お読みくださりありがとうございます。
もとやま
先日、3回目の新型コロナウイルスワクチン接種を行ってきました。
3回目は交互接種が良いと聞いたので、
1回目、2回目はモデルナワクチンでしたので、
ファイザーワクチンをと思っていたのですが、
スケジュール的にモデルナワクチンを接種しました。
モデルナワクチンの3回目はこれまでの半量の接種と聞いていたので
副反応もある程度ましだろうと油断していたところ、
翌日には39度越えの発熱症状でダウン…。
周りでは、ほとんど副反応のない方もいたのですが甘かったです。
近頃のニュースでは、国内旅行や海外旅行の規制状況等が変わってきていることもあり、
GWや夏の予約等も好調な状況が報道されていますが、
ワクチンの接種証明を求められたり、それが割引につながったりと
ワクチン接種の実績が必要な状況もあるみたいですので、
これでひとまず一安心です。(まったく旅行の予定はないですが…w)
でもこの調子で社会環境や日常生活がコロナ禍以前の水準まで戻ってほしいものですね。
blog by ふじむら
こんにちは、現場監督のKです。
先日、大阪天王寺にあるお米にこだわったカレーを提供されている「明るい農村」というお店へ行ってきました。
ハンバーグの日にしか提供されていない幻のハンバーグカレー。しかしその日はあいにくハンバーグの日ではなく
幻のハンバーグは当日提供はされていませんでした。代わりに、当店名物のカツカレーを食べました。
味はとにかく絶品。私はこれまで学校の給食のような懐かしさ、そして絶妙な甘辛さを求めて、レストラン、ホテル、レトルトのカレーを
食べてきました。しかしこれといって私の追い求めているカレーに出会う事は無く、今日まで過ごしてきました。
けれどようやく私の追い求めるカレーについ先日、出会えました。
数々のテレビ番組にも取り上げられ、数々の番組の司会を務める今田耕司もおすすめする「明るい農村」に、皆様もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
滋賀県草津市、栗東市、守山市、野洲市、大津市などの湖南地域を中心とした土地、分譲地、新築一戸建てなら建築デザイナーと建てるImacoco(イマココ)にお任せください。創業以来、住まいの夢の橋渡し役として、自社分譲地ファーストステージの宅地分譲をはじめ仲介事業をメインにお客様に満足していただける住宅をご提供してきました。現在では、お客様により満足していただける住まいをご提供するために、時代のニーズにマッチした建築デザイナーと建てる注文住宅のオリジナルブランド「imacoco(イマココ)」を設立し、街づくりから暮らしづくりまで、トータルに住まいをコーディネートし、笑顔あふれる住空間をバックアップしてます。株式会社栗東ハウジングがプロデュースするImacoco(イマココ)では、家を建てるということは、「住む人の幸せを形にすること」だと考えています。家造りの主人公は建物ではなく家族です。お客様の、笑顔咲くような個性豊かな空間作りを目指しています。シンプルでスタイリッシュなデザイン、和モダンスタイル、女性目線のかわいいナチュラルなデザイン、自然素材を使用したエコ住宅、アジアンテイストの家など、ローコスト住宅からこだわりを追求した高級住宅まで多彩な注文住宅をご提案できることも特長です。そして、国が進める2020年の省エネ基準の義務化や2030年のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が新築住宅の平均になることを目指すなど、これからの住まいに求められる基準を見据え、高気密・高断熱を採用するなど、住宅性能への配慮を徹底し、エコライフな注文住宅をご提供しています。さらに、保証システムやアフターサービスの充実、土地探しや資金計画の段階からお客様に寄り添う姿勢や家族のライフスタイルを尊重した注文住宅であることが多くのお客様から選ばれる理由です。まずは家づくり相談会、Imacocoのコンセプトモデルハウスや完成見学会などのさまざまなイベントにお気軽にお越しください。