こんにちは、BEARです。今回は柄にもなく京都伏見の御香宮さんへ知り合いの安産祈願のお守りを頂きに
伺いました。京都に居ながら初めてのお参りでした。山門は伏見城大手門を移築した豪壮な建造物です。
参道を本殿に向かいますと,綺麗な極彩色の本殿中門があり、通路奥に御社が鎮座しておられます。
本殿横に、御香宮の名の起源となった伏見七名水の一つ「御香水」が湧いております。
また境内社務所に隣接した江戸時代初期、徳川家康に仕えた大名茶人、小堀遠州(政一)作の庭が有ります。
茶人・作庭家・茶道「遠州流」開祖で有名な人物です。
代表作は、大徳寺龍光院内の日本で1番見る事が難しい国宝茶室【密庵—みったん】や、二条城二の丸庭園
桂離宮庭園など数々の庭園・茶室を残しております。
御時間が御座いましたら1度見学にお越し下さい。