お久しぶりです。
先週くらいから一気に冷え込んできましたが、皆様は元気にお過ごしでしょうか。
我が家では薪ストーブがフル稼働しており、溜まっていた薪がすごいペースで無くなっていっております。
はたして2月まで持つのでしょうか、、、、、
それにここ最近、琵琶湖バレイでは雪が常に降っていそうです。
↓この写真は今朝の家から見た山(琵琶湖バレイ)です。
ここからはひとりごとになってしまうのですが、最近、少し意識して過ごしていることがあります。
それは、デジタルではなくアナログを大切にすることです。
パソコンや携帯のおかげで、情報・お金・書籍・連絡など、何もかもがデジタルに置き換わってきた昨今。
なんならマイナンバーの登場によって、あたかも自分が工場で生産されて製造番号が振られた気分です。
まぁそれは少し大袈裟ですが、何を思っているかというと生活の大部分がデジタル化しているということです。
デジタル化しているというと当たり前なのですが、もう少し掘り下げると、身体の感覚や動作を使う機会が減少しているなと思うのです。
時代もあり、どうしてもデジタルに意識を置くことが増えます。
しかしそれは仕方ない部分と必要便利な部分があるので、デジタルを扱うことは大切です。
ですが、そうすると自分の脳しか使っていないなと思ったわけです。
せっかく授かっている身体をもっと使った方が普段の生活が味わい深いものになるのではないかと、、、、
そんなこんなで、夏頃は暑さにくたばっていた僕も、今では寒さという感覚を噛みしめながら生活しております。
お風呂の温かさ、寝る心地よさ、ごはんの触感や味、景色を見ることなどなど、
何気ない日常を味わっていきたいと思います。
そしてどうせなら便利を噛みしめながら、むしろ楽しみながらデジタルを扱いたいですね。
随分と長いひとりごとになりましたが、
お読みくださりありがとうございました。
良いお年を。
blog by matsui