もう12月半ばになり、ごみ出しの回数も指折り数えて、
生ごみあと数回、瓶も、缶も、今年中に漏れずに出し切りたいわ!と
食べきるものは早く食べきっちゃおう!と
昨夜は、冷蔵庫の中やキッチンの食品ストックを整理しました。
で、(T_T)ほんと申し訳なく、しまった!ことに
チーズケーキやキッキュを作ろうと思って買っておいたチーズ達の賞味期限が切れていました(T_T)
(まだいけそうなので頂きますね(^_-))
そして、問題は、買ったことも忘れていたものがあったこと(T_T)
買った当時は、意気揚々と喜んで買ったのに、しばらくするとあったことも忘れているなんで、、、と
一人反省していると、「なるほど!」と思い出したことがあります。
以前通っていたインテリアスクールの先生(ライフオーガナイザーという資格もお持ちでした)に教えて頂いたのですが、
利き脳により、情報の取り入れ方と行動の仕方が変わるというものです。
いわゆるインプット、アウトプットを右脳を使っているか、左脳をつかっているか、
という違いをコミュニケーションやおかたづけの仕方に利用するのですが、
あ~私は、「うう」でした~(T_T)(「うう」はインプットアウトプット共に利き脳が右脳)
感覚人間の私は、視覚化しないとダメだな~なんて改めて思いました(^_^;)
そして必要なモノは必要な時に購入するのが 私には向いてそうです(^_^;)
やはり、モノは、仕舞い込んで死んじゃうと忘れちゃうので、生かして回転させないとダメですね(^_^;)
とはいえ、ストックを見直すことで、忘れていたお楽しみにまた出会えたのでよかったです(^^)
早めに、(また忘れちゃわないうちに(^_^;))楽しみたいと思います。
利き脳の判断の仕方や、その特徴については、インターネットでもたくさん出ていますので
ご興味ある方はご覧になってみてください(^_^)/
なにかヒントになることやご参考になればと思います(^^)
またまたご家族やお友達とも盛り上がれるかも知れません(^_-)
長々とお読み頂きありがとうございました✿
blog by a.edamura