最近、なかなか旅行に行っていなかったのですが、
先日、久々の旅行に出かけました♪
行き先は宮城県仙台!!
みなさん、仙台と聞いてなにが思い浮かびますか??
車で夜中出発の弾丸ツアー! ・・・を計画したのですが、
睡眠第一の私は断念(+_+)。 始発の新幹線で仙台に向かいました。
まず向かったのは日本三景の松島!
松島湾内外に大小260あまりの諸島があり、景勝地として有名です。
長い電車の旅を終え、ようやく松島海岸駅に着きました。
中に見えるのは五大堂。 松島のシンボル的存在です。
大同2年(807年)、坂上田村麻呂の創建と伝えられています。
福浦端。 全長252mの朱塗の橋です。
橋を渡って島を散策しました。
この日は雨の合間の日だったので、少し曇り空でした。
時間がなく、ゆっくりと展望台に行ったりクルーズしたりできませんでしたが、
自然がつくりだす絶景にはいつも感動します!
瑞巌寺(ずいがんじ)の総門。
仙台藩藩祖・伊達政宗の菩提寺です。
松島といえば、牡蠣!!
身が大きく、サクサクと、とても美味しかったです★
お店の名前は「かき松島こうは」。 牡蠣専門店で、有名なようです。
電車の時間まであと5分、ようやく定食が運ばれてきて、猛スピードで牡蠣定食を食べます!
次に向かったのは仙台市内♪♪♪
続きはまた今度、お楽しみに★
Blog by おかむら